iWallet(アイウォレット)の維持費と手数料について
iWallet(アイウォレット)はアカウント口座を開設するだけならば無料なのですが、利用するにあたり様々な手数料/維持費がかかります。
ここでは、口座関係・入出金関係と大きく2つに分けてまとめました。iWallet(アイウォレット)を利用したいなと考えている人は必見です!
関連記事
- iWallet(アイウォレット)とは!?登録方法とお勧めの入金方法
- iWallet(アイウォレット)とecoPayz(エコペイズ)の手数料を比較
目次はこちら
iWallet(アイウォレット)の口座に関する手数料
まずは、口座に関する手数料から確認しましょう。アカウント口座を開設するだけなら「無料」ですが、それ以外にいくつか手数料が必要です。
iWallet口座手数料 | |
口座維持月間手数料 | 無料 |
口座閉鎖手数料 | 5ドル |
休眠口座管理手数料 | 年間20ドル |
口座維持月間手数料:無料
口座を開設したままの状態で、かかる手数料はありません。
銀行口座と同じで、開設にかかる手数料も開設してから口座を持っている状態であっても「0円」です。
口座閉鎖手数料:5ドル
iWallet(アイウォレット)のアカウント口座を開設したものの必要なくなった‥と口座を解約したい場合は、閉鎖するための手数料として5ドルかかってしまいます。
何かiWallet(アイウォレット)側の手続きがあるため、それにかかる手数料なのでしょうが高いですね。
しかしこの手数料については、私は例外が適用されたので詳しく後述します!
休眠口座管理手数料:年間20ドル
iWallet(アイウォレット)口座を開設⇒最後の取引から180日間(半年間)一度も取引が無い口座に対して掛かる手数料のことで、休眠口座管理手数料として20ドル(年間)かかります。
取引とは、口座への入金やカードへのチャージ等を指すのでログインだけでは取引したとみなされません。
半年間という期間を覚えておき、できるだけこまめに利用するようにしましょう。
[必見]無料で口座を閉鎖できた件
実は、友人に無料で便利だから!とiWallet(アイウォレット)を勧められ口座を作ってはみたものの・・全く利用していませんでした。つまり、口座開設したまま放置していたんです。
しかし半年利用しなければ20ドルもの大金を支払う必要があるため、閉鎖手数料の方が安く済むと思い「5ドルも取るなんて高いと思いますが、解約したいです。5ドルを口座に入金しておけば良いですか」とサポートに連絡。
入出金利用が無かったから無料で解約!
すると10分もしないうちに、「お客様は今まで入出金のご利用がございませんでしたがのでこの閉鎖手数料は無料にて処理させて頂きます。」との回答が!
サポートに連絡した時は手数料がかかると思っていたので、180日以内に解約することで20ドルは請求されずに済みますよねとも言ったところ、「口座を閉鎖すると口座管理費用は徴収しませんので、ご安心を」とのこと!
一度も使っていないなら、まず相談
再度、改めて閉鎖希望の旨を伝え無事に『一切の負担なく』口座を閉鎖できました!私は一切入出金していなかったので、無料で対応して貰えたのでしょうが・・一度も使っていない人にとっては朗報とも言えることだと思います。まずはサポートに連絡して相談してみてください!
関連記事
- iWallet(アイウォレット)の解約方法を徹底解説!
iWallet(アイウォレット)の入金に関する手数料
続いて、入出金に関する手数料を見ていきましょう。入出金の中でも、入金と出金に分けて説明します。まずは入金から、3つの方法があります。
iWallet入金手数料 | |
クレジットカード入金 | 一律6%の手数料 +0.7ユーロが1回の入金ごとにかかる |
バウチャー購入 | 額面に対して5% |
仮想通貨 | 暗号通貨ソリューション入金であれば、2.5% それ以外の暗号通貨であれば、暗号コインソリューション入金で2.8% |
クレジットカード入金:6%
入金額に対して、一律6%の手数料+0.7ユーロが1回の入金ごとにかかります。また、通貨単位がユーロのため日本で発行されたクレジットカードだと為替手数料も数%かかります。
関連記事
- iWallet(アイウォレット)のクレジットカード入金方法とデメリット
バウチャー購入:5%
希望する額面のバウチャーを購入する際に、額面に対して5%の手数料がかかります。1万円だと500円を手数料として追加で振り込みます。
関連記事
- iWallet(アイウォレット)のバウチャー購入は実は国内銀行振込!
仮想通貨入金:2.5%もしくは2.8%
ビットコインにのみ対応する暗号通貨ソリューション入金であれば、手数料は2.5%。
それ以外の暗号通貨であれば、暗号コインソリューション入金で2.8%の手数料がかかります。また、取引ウォレットや手続き時の為替レートやによって都度手数料も。
※iWallet(アイウォレット)からオンラインカジノやブックメーカーに入金する際の手数料は、各カジノサイトやブックメーカーによりますがほとんどが無料で入金できます!
出金にかかる手数料
次に、iWallet(アイウォレット)にある残高を出金する際の手数料です。出金方法は3種類。
iWallet出金手数料 | |
収納代行サービス(日本) | 出金額の0.5%(最小35ドル) |
UnionPay Prepaid Card | チャージ手数料:1.75%(最小5ドル) ATM引き出し手数料(取引):4.5ドル 毎月のカード管理料:2ドル |
国際銀行送金 | 出金額の0.5%(最小35ドル) +被仕向送金手数料(受け取る銀行によって異なる) |
収納代行サービス(日本)
自分の銀行口座へと出金する方法で、手数料は出金額の0.5%(最小35ドル)です。最小35ドル=最低35ドルかかるという意味です。
iWallet(アイウォレット)が提携している国内の銀行口座からの振込なので、被仕向送金手数料はかかりません。
UnionPay Prepaid Card
iWallet(アイウォレット)で作れるプリペイドカードのことで、残高をチャージすればATMから出金できます。
・チャージ手数料:1.75%(最小5ドル)
・ATM引き出し(取引)手数料:4.5ドル
・毎月のカード管理料:2ドル
関連記事
- iWallet(アイウォレット)のプリペイドカード申請手順とデメリット
国際銀行送金
収納代行サービス(日本)の、国際銀行版。
手数料は出金額の0.5 %(最小35ドル)と同じですが、海外からの送金なので被仕向送金手数料も発生します(受け取る銀行によって異なる)。
iWallet(アイウォレット)にまつわる維持費や、口座・入出金手数料について解説しました。公式サイトだとこの辺りが非常に分かりにくいので、是非ここで記載した手数料を理解した上で利用してくださいね。